インライン金属異物検出除去
金属検出機メタリダー Mシリーズは、磁石を使わずにあらゆる金属を検出。高感度センサーが樹脂ペレットに封入された金属異物も検出・除去します。
利用シーンに応じて、メタリダーの能力を最大限発揮できる3シリーズをラインナップ。
独自の誘電損失分離型高周波発振式センサーと電子回路技術により、高感度と安定した金属検出を行います。
新開発のφ15センサーにより、最高感度/Fe:sφ0.16㎜相当・SUS304:sφ0.24mm相当を実現しました。
基本構造
特徴
高感度+多量処理
○新開発のセンサー連結ユニット(MHD・MF)により、さらなる高感度化と処理能力が2倍
(従来機PLN比)
・同じ処理能力で感度アップ
・同じセンサー口径なら設置台数を半減
○メタリダー独自のセンサー多チャンネル配置により高感度のまま多量処理
高感度+安定運用
○非磁性金属の検出に強い
Fe(磁性金属)とSUS(非磁性金属)の検出能力の差が小さい(約sφ0.1mm)
○全機種に耐静電気仕様を標準装備
材料自身がもつ静電気による誤動作を低減し、更に安定した運用を実現
○耐振動設計だからインラインでも安心して使用できます
簡単操作+簡単メンテナンス
○電源スイッチを入れるだけ。難しい操作はなく、誰でも簡単に使用できます
特別なオペレーショントレーニングも必要ありません
○シンプルな本体構造のため、清掃やメンテナンスも簡単
高感度・高機能 MHDシリーズ/大量処理 MFシリーズ
MHDシリーズ
新開発φ15センサー
Fe:sφ0.16㎜相当・SUS304:sφ0.24㎜相当を実現
- 必要な処理量に応じてチャンネル数を増やすことで、高感度と多量処理を両立
- 履歴管理によるトレーサビリティへの活用
- タッチパネルを採用、直感的な操作と細やかな設定が可能
MFシリーズ
高感度を活かしたまま1台で10t/hを実現(MF4-40タイプ)
- 処理量と検出能力が合わず、金属検出機が未導入の汎用樹脂の製造ラインにも対応
- 従来機(PLN型)より検出感度アップ
- シンプルな機能設計により、設備導入コストを低減
- 小口径センサーの多チャンネル配置により、不良排出量を最小限に抑え、材料ロスを低減
MHDシリーズ | MFシリーズ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
機 種 名 | MHD*-15 | MHD*-20 | MHD*-24 | MF*-30 | MF*-40 | |
センサー口径[mm] | φ15 | φ20 | φ24 | φ30 | φ42 | |
検出感度 [mm] |
Fe | sφ0.16相当(※1) | sφ0.2 | sφ0.3 | sφ0.4 | sφ0.5 |
SUS304 | sφ0.24相当(※2) | sφ0.3 | sφ0.3 | sφ0.5 | sφ0.6 | |
処理能力 [kg/h] ※3 |
1ch | 180 | 390 | 620 | - | - |
2ch | 360 | 780 | 1240 | 2100 | 5400 | |
4ch | 720 | 1560 | 2480 | 4200 | 10800 |
* 機種名は(シリーズ名)(チャンネル数)-(センサー口径)で表します
※1 検出感度の算出にはテストピースt0.1×φ0.17mmを使用し、その体積相当の球体に換算(環境温度15~45℃)
※2 検出感度の算出にはテストピースt0.15×φ0.25mmを使用し、その体積相当の球体に換算
※3 処理能力は投入する材料の形状・比重によって変動します。上記はポリプロピレン(PP/バージン樹脂ペレット/かさ比重0.89)を一定投入して得られた処理量から、各チャンネル数の処理能力を算出しています。あくまで目安としてお考え頂き、実際の処理量はサンプルテストの実施を推奨します。
コンパクト MCシリーズ
シンプルでコンパクト
「メタリダー」シリーズの基本形
- 材料の受入検査、リサイクルペレットの検査はもちろん、成形機の機械保護など幅広い場面でお使い頂けます
- 従来機PLN型より検出感度アップ
- 処理能力も最大約1.5倍アップ(従来機PLN比)
- 耐振動設計のため、成形機等に直接設置しても誤作動なく安定した金属検出・除去が可能
○外形寸法
機器サイズ H495×W258×L300㎜
重量 約17㎏(上部ホッパー除く)
定格消費電力 60W
MCシリーズ | |||||
---|---|---|---|---|---|
機 種 名 | MC-20 | MC-24 | MC-30 | MC-40 | |
センサー口径[mm] | φ20 | φ24 | φ30 | φ42 | |
検出感度 [mm] |
Fe | sφ0.2 | sφ0.3 | sφ0.4 | sφ0.6 |
SUS304 | sφ0.3 | sφ0.3 | sφ0.5 | sφ0.7 | |
処理能力[kg/h]※4 | 230 | 320 | 590 | 1500 |
※4 処理能力は投入する材料の形状・比重によって変動します。上記はポリプロピレン(PP/バージン樹脂ペレット/かさ比重0.89)を一定投入して得られた処理量から、各チャンネル数の処理能力を算出しています。あくまで目安としてお考え頂き、実際の処理量はサンプルテストの実施を推奨します。
使用例
たとえばこんな時!…あらゆる場面で最適なシステムを構築できます
共通仕様
MHD | MF | MC | |
金属検出方法 | 誘電損失分離型高周波発振式 | ||
異物除去機構 | ソレノイド駆動式ダンパー | ||
排 出 口 径 | 外径φ50㎜ | ||
対 象 材 料 | 樹脂ペレット ※樹脂ペレット・粉粒体以外の材料でご使用される場合は予めご相談ください | ||
材料移送方法 | 自然落下方式 | ||
材料投入高さ | 上部ホッパー上面より高さ10cm以内 ※ホッパー上部のプロテクター内に落下させること |
本体フレーム上面より高さ12㎝以内(標準) 上部ホッパー上面より高さ100c以内 (上部ホッパー装着時) ※ホッパー上部のプロテクター内に落下させること |
|
定 格 電 圧 | AC100V (50/60Hz) | ||
絶 縁 抵 抗 | 1MΩ以上 | ||
耐 電 圧 | 1000V 1分間 | ||
使用環境温度 |
5~40℃※但し結露なきこと |
5~40℃(標準) ※但し結露なきこと | |
保存環境温度 | -20~60℃ ※但し結露なきこと |
-25~60℃(標準) ※但し結露なきこと | |
使用環境湿度 | 45~85%RH ※但し結露なきこと | ||
使用周囲雰囲気 | 油煙、腐食性ガス、可燃性ガスのないこと | ||
投入材料温度 | 5~70℃ ※使用環境温度45℃以下 |
5~40℃(標準) ※使用環境温度40℃以下 | |
機器設置条件 | 底面が水平になるように設置 | ||
主要部品材質 | 本体主要部・材料接触部/ステンレス鋼板(SUS304) センサー内材料接触部/セラミックス |
||
外部出力端子 | 金属検出信号(NO) 正常運転中信号(NO) 搬出警告出力(NO)※2ch・4chのみ |
正常出力リレー(NC/NO)、金属検出信号(NO) 搬出ダンパー用サーキットプロテクタトリップ信号(NO) |
電話・メールでのお問い合わせ
03-3350-5771
フォームでのお問い合わせはこちら