粉じん爆発とは?

粉じん爆発とは?

  気体中に、ある一定濃度の粉じんが存在し、着火源により粉じんに引火して爆発が起きる現象を粉じん爆発といいます。爆発は急激な体積の膨張による変化、燃焼による火炎の発生を起こします。ガス爆発の場合には可燃性成分と支燃性成分がともに気体であるので一時的な爆発しか起こりません。しかし、粉じん爆発は爆風により未燃焼の粉じんを舞い上げ、その粉じんに着火し更なる爆発が起きる二次爆発を起こしてしまうため、事故拡大の危険性があります。

 粉体を扱う場合は、爆発の危険性が高い物質は当然のことながら、危険性の低い物質の場合でも、粉じん爆発試験により粉じん爆発が発生しない条件を把握した上で取り扱うことが必要になります。

粉じん爆発試験

可燃性の粉じんに着火すると、急激な発熱や空気膨張で火炎と爆発音を生じます。火炎は粉から粉へ伝播し、粉が燃え尽きるとなくなります。

粉じん爆発の危険性評価

  粉じん爆発の危険性には以下の2種類があり、爆発のしやすさは粉塵爆発を発生させないための条件を求める測定、爆発の激しさは、爆発した場合の対策を行うための測定になります。

1)爆発の発生のしやすさに関する危険性(爆発発生危険性)
   ○気体中の粉塵濃度・・・・・・爆発下限界濃度試験
   ○気体の酸素(ガス)濃度・・・・限界酸素濃度試験
   ○着火源・・・・・・・・・・・最小着火エネルギー試験
2)爆発の激しさに関する危険性(爆発強度危険性)
   ○爆発の強さ、激しさ・・・・・最大爆発圧力・圧力上昇速度・爆発指数

吹上式粉じん爆発試験機

吹上式粉塵爆発試験機の構造

 吹上式の粉じん爆発試験機です。
この1台で、粉体の爆発下限濃度測定や粉じん爆発限界酸素濃度の測定、更にオプションの装置を組み込むことによって、最小着火エネルギーの判定試験も行なえます。

 ・JIS Z8818
 可燃性粉じんの爆発下限界濃度測定方法に準拠
・放電開始時間の設定可能
 ( 0.1秒~0.5秒まで設定可能)

 

 ↑吹上式粉じん爆発試験機の動作をご覧ください。

測定依頼書はこちら(Excel)>>

測定依頼書はこちら(PDF)>>

製品カタログダウンロード

電話・メールでのお問い合わせ

03-3350-5771

メールアドレス

フォームでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム